令和元年 赤坂氷川祭を迎えて
天皇陛下の御即位、改めて慶賀の至りに存じます。
今秋の即位礼正殿の儀をはじめとする奉祝行事、大嘗祭が盛大に斎行されますこと、また、皇室の弥栄ならびに令和の御代の安寧を衷心より御祈念申し上げます。
さて本年も九月十五日の例大祭を中心に、山車や神輿の巡行を三日間に亘り執り行います。十三日(金)は夜の街を江戸型山車と町会神輿の巡行、翌十四日(土)は子供神輿と太鼓山車の巡行、そして十五日(日)は、神社隊列と江戸型山車三本が同時巡行致します。
江戸時代の祭りの主役であったこの江戸型山車が復活巡行を遂げてより十余年。地域の皆さまの支えがあり、毎年人形の修復や山車本体の新調を重ね、その巡行規模が拡大していることは、誠に有り難いと感じる次第です。昨春、国際医療福祉大学での常設展示を皮切りに、令和三年神社境内においての常設展示場の建設、更にその数年後には、赤坂二丁目再開発に伴う、常設展示場の建設予定もござい ます。都心では殆ど姿を消したこの江戸型山車が地域の象徴の一つに成り得るべく、当社としても最大限努力して参る所存です。
扨、来年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。五十年前、青山通りに聖火ランナーが走った時の街の面影はなく、現在は高層ビルが立ち並んでいます。しかしいくら時代が移ろうと不変であるべきもの、それは日本人の心にあるかと存じます。地域、人の繋がりにより、思いやり、助け合いの心が醸成され、それは有事の時にも必ず役に立つはずです。
祭礼は人と人を繋ぎ、地域が一体となるきっかけをも創ります。多くの方が祭礼に参加・参画いただき、地域の縁が結ばれますことを切にご祈念致します。更なる御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
赤坂氷川神社 宮司
惠川義昭

神事・行事一覧
- 9月13日(金)
- ・宵宮巡行 17時30分〜21時 / 氷川山車「翁」、町会神輿2基
ご案内・巡行図
宵宮巡行
夜の赤坂駅・赤坂見付駅周辺を背景に江戸型山車「翁」と町会神輿2基が巡行します。
都心のオフィスビルを背景に、街灯りにライトアップされた江戸絵巻が壮麗に浮かびます。
日時: | 9月13日(金) 17時30分〜21時 |
---|---|
場所: | 赤坂見付方面〜赤坂通り |
隊列: | 神社隊列・山車1本「翁」・神輿2基「新二」「新三」 |

子供神輿巡行
地域のお子様たちが元気いっぱいお神輿を巡行します。
赤坂地区では太鼓山車も巡行に華を添えます。
日時: | 9月14日(土) | |
---|---|---|
赤坂地区 | 14時〜16時 氷川神社〜赤坂通り〜赤坂サカス |
|
アークヒルズ地区 | 13時30分〜14時30分 アークヒルズ車寄せ〜アークカラヤン広場 |

奉納演奏
赤坂氷川神社社殿にて奉納演奏会を開催いたします。
氷川雅楽会による雅楽の演奏、赤坂氷川混声合唱団による歌の披露がございます。
日時: | 9月14日(土) | |
---|---|---|
氷川雅楽会「雅楽の調」 | 17時〜 | |
赤坂氷川合唱団弥栄「合唱の響」 | 17時45分〜 | |
場所: | 赤坂氷川神社境内 |


例大祭
一年を通じて最も重要な神事。
氏子総代と町会・地域の代表の方々が参列する中、国家の隆昌と氏子崇敬者の安泰を祈願致します。
日時: | 9月15日(日) 10時斎行 |
---|

神幸祭
神社隊列を先頭に江戸型山車「翁」「頼朝」「神武天皇」の3本の山車が赤坂の街を盛大に巡行します。
山車の曳き手も募集しておりますので、皆様奮ってご参加ください。
日時: | 9月15日(日) 13時30分〜17時 |
---|---|
場所: | 氷川神社〜赤坂サカス〜赤坂2丁目〜氷川神社 |
隊列: | 神社隊列・氷川山車3本「翁」「頼朝」「神武天皇」 |
申込: | 山車の曳き手募集はこちらから *見学は自由です。 |

夜店・赤坂名店街・盆踊り
赤坂氷川神社境内にて毎年恒例の盆踊り大会を開催します。
境内には数々の露店が立ち並び、また赤坂を代表する名店による出店もあります。
これぞ夏の風物詩。ぜひお楽しみください。
日時: | 9月14日(土)・9月15日(日) | |
---|---|---|
夜店・赤坂名店街 | 16時〜21時 | |
盆踊り | 18時30分〜21時 | |
場所: | 赤坂氷川神社境内 |

